桜も散り、春の柑橘をお届けしながら、いよいよ今年度のみかん栽培が本格的にはじまりました-あおとくるのみかん月報4月-
3月末に全出荷も終了し、いよいよ4月から本腰を入れて栽培作業へ切り替え!また、今年度は無事越冬することができて春の柑橘をお届けすることができました~!やった~!!
3月末に全出荷も終了し、いよいよ4月から本腰を入れて栽培作業へ切り替え!また、今年度は無事越冬することができて春の柑橘をお届けすることができました~!やった~!!
みかん収穫もいよいよ大詰め!何とか年内に収穫を終えたい私たち!そんな私たちを襲う最後の敵!いや天気!!無事みかんは収穫することができたのか!?あおとくる2021年度みかん収穫劇場閉幕、ご覧…いや良かったら読んでみてください。
天候には毎年苦労しますが今年は本気で泣くレベル。そんな障害をも乗り越えたみかんたちの怒涛の収穫がスタートしました!天気と虫に比べたら猿の被害なんてどってことないなァ。
2021年度みかん収穫スタート前夜🍊すだちの収穫が終わってからの10月このひと月は悲しみに明け暮れました。丹精込めて作ったみかんちゃんたち、雨が、カメムシがああああ、憎いいいいいいい
9月は毎日すだち!ちくちくトゲで身体が傷つきながらも1つ1つ収穫していきます。すだちの収穫に集中していきたいところですが、我が家の主役みかんの栽培も並行して作業があるので、9月は2足のわらじで忙しいひと月です。
勝浦町の夏の名物、勝浦川の鮎釣りの様子。(みかん月報とは何ら関係はありません笑)あーーー8月も雨に悩まされたよー今年は雨続きorz
今年も暑い夏がやってきました!夏の定番と言えば、あおとくるではすだち。お昼はもちろん、そうめんに搾って!とにかく毎日暑いので、のど越しが良くって、冷えてて、酸味のあるものが食べたくなりますよね。
長引く梅雨。いつ雨は晴れるんだろう。午前中は晴れだけど、午後はザーザー雨が降る。ああそうさ、これが山の梅雨ってやつさ、草ボーボー。
6月はついに我らの天敵、いや悪魔!ゴマダラカミキリムシの登場です。戦の始まりじゃ~~~~!!!!
観測史上、異例の早さでむかえた梅雨入り!長雨が続いて、じめっとしていて何だか憂鬱ですよね。お天気に左右される農家はね、作業が出来なくって、それはそれはもう「むきーーーー!」ってなるのです。今月はそんな話。