絶賛みかん収穫中ですが、収穫前には準備がつきもので-あおとくるのみかん月報10~11月中旬みかん収穫準備編-
いよいよはじまります、みかん収穫!とその前に、準備作業がたくさんあるよ。そして緊急防除も行いました。今年は虫に負けない…!!!!みかんを守る…!!!!
いよいよはじまります、みかん収穫!とその前に、準備作業がたくさんあるよ。そして緊急防除も行いました。今年は虫に負けない…!!!!みかんを守る…!!!!
久々の台風。しかも警戒レベルの規模だし、歩みが遅いから暴風域にいる時間の長さよ。古民家に入ってくる強風に家は揺れ、停電も。我々はただただ台風の前では無力で、激しく揺れるみかんたちを見守ることしかできなかった…【本文に続く】
7月から、猛烈な暑さの夏日が続きます。そして、ついに我々はあの文明の利器を手に入れてしまいましたぞ。もっと早くから手にしていれば…!!
5月は様々な生き物たちとの出会いがありました…。主にみかんの害虫と呼ばれている生き物たちには頭を悩まさせられますが、思いがけない野生生物たちとの出会いに驚きや面白さがあります。あ、ちゃんとみかんの栽培のことも書いてますよ(笑)
3月末に全出荷も終了し、いよいよ4月から本腰を入れて栽培作業へ切り替え!また、今年度は無事越冬することができて春の柑橘をお届けすることができました~!やった~!!
みかん収穫もいよいよ大詰め!何とか年内に収穫を終えたい私たち!そんな私たちを襲う最後の敵!いや天気!!無事みかんは収穫することができたのか!?あおとくる2021年度みかん収穫劇場閉幕、ご覧…いや良かったら読んでみてください。
天候には毎年苦労しますが今年は本気で泣くレベル。そんな障害をも乗り越えたみかんたちの怒涛の収穫がスタートしました!天気と虫に比べたら猿の被害なんてどってことないなァ。
9月は毎日すだち!ちくちくトゲで身体が傷つきながらも1つ1つ収穫していきます。すだちの収穫に集中していきたいところですが、我が家の主役みかんの栽培も並行して作業があるので、9月は2足のわらじで忙しいひと月です。
長引く梅雨。いつ雨は晴れるんだろう。午前中は晴れだけど、午後はザーザー雨が降る。ああそうさ、これが山の梅雨ってやつさ、草ボーボー。
6月はついに我らの天敵、いや悪魔!ゴマダラカミキリムシの登場です。戦の始まりじゃ~~~~!!!!